















もくじ
Three main components
3つの柱ってな~に?
「境を越えて」では3つの柱を軸にさまざまなプロジェクト(取り組み)を展開しています。プロジェクト一覧
3つの柱による8つのプロジェクト- カリキュラム化プロジェクト
- 保健・医療・福祉を目指す学生の土台形成
- イベント開催
- 当事者と介助者のコア(専門家もしくは専門家のたまご)向け~広く一般向けまで
- 『境を越えた瞬間』コラム集作成
- 障がいや福祉の世界と無縁の方と境を越える架け橋
- 生活力向上講座
- 地域で暮らす当事者・家族/支える介助者・医療者等へ知識と経験の波及
- 生活介入プロジェクト
- 介助者の募集、育成、継続に焦点をあてた第三者的視点での総合サポート
- 特別なスタンスとスキルを持つ介助者の会
- 重度訪問介護の専門性の追求と一般への理解を目指す
- 学生介助者交流会
- 学生介助者の一般への周知とフォローアップ
- マッチング& フォロー
- 介助をしてみたい学生と介助者が欲しい当事者のマッチングとフォロー
「知」
介助の魅力とリアルを発信する例えばこんなプロジェクトがあります
- イベント開催
- 境を越えた瞬間コラム集発行
- 学生介助者交流会
- カリキュラム化プロジェクト
- 特別なスタンスとスキルを持つ介助者の会

「育」
介助者が続けていけるしくみを作る例えばこんなプロジェクトがあります
- カリキュラム化プロジェクト
- 生活力向上講座
- 生活介入プロジェクト
- 特別なスタンスとスキルを持つ介助者の会
- マッチング&フォロー

「繋」
ネットワークを作り活用してもらう例えばこんなプロジェクトがあります
- 生活介入プロジェクト
- 特別なスタンスとスキルを持つ介助者の会
- 学生介助者交流会
- マッチング&フォロー
